MENU

一条工務店の太陽光発電10KW以上(事業規模)の税金は発生するの?

一条工務店の太陽光発電10KW以上(事業規模)の税金は発生するの?

一条工務店の太陽光発電は屋根一体型なので結構大きな太陽光パネルが載りますよね?

中には10KW以上の太陽光パネルを載せていて事業規模になるケースもあるのではないでしょうか?

実は我が家も一条工務店の事業規模の太陽光パネルが載っています。

そうなると気になるのが税金が発生するかどうかです。

今回は、我が家のケースを事例に以下の気になる点を調べてみたので備忘録がてら残しておこうと思います。

  • 現時点で税金が発生しているか?
  • 将来、税金は発生するか?
  • 発生した場合どうするか?
目次

一条工務店の太陽光発電10KW以上(事業規模)の税金は発生するのか?

一条工務店の太陽光発電10KW以上(事業規模)の税金は発生するのか?

冒頭書きましたが我が家には一条工務店の10KW以上の事業規模の太陽光パネルが載っています。

これぐらいになると我が家の場合、売電価格は毎月3~5万円になり、年間になると40万前後になります。

ここから色々と税金面について複雑になってくるので順を追って説明していきます。

太陽光発電の事業規模は雑所得?それとも事業所得?

まず、太陽光発電の所得区分は雑所得に該当するケースが多いですが、我が家のケースでもある10KW以上の事業規模の太陽光発電でも雑所得でいいの?事業所得では?という疑問がでますよね?

私が調べたところによると事業規模の太陽光パネルでも個人で売電している場合は、雑所得として考えてよいようです。

もし野立てでやるような50KW以上の大規模な太陽光発電で大きな金額の収入が継続的にある場合や電気主任技術者を雇って、定期的なメンテナンスや管理を行っているなどの場合は、事業としての体制が整っていると判断されるので、事業所得として認められるケースもあると思います。

太陽光発電の事業規模は確定申告が必要?

一般的に太陽光発電にかかる経費を引いて年間20万円の売電収入がある場合は確定申告が必要となってくるようです。

では我が家のケースではどうなんでしょうか?

太陽光発電には減価償却という考え方があります。

それは太陽光発電システムは17年間の耐用年数があり、太陽光発電システムを購入した総額を17で割った金額を毎年経費として計上できるということです。

例えば、400万ぐらいで太陽光発電システムを購入した場合、400÷17=約23.5万円が年間の経費として計上できます。

更に経費として計上できるものとして、太陽光発電システムをローンで購入している場合、その利息も経費として計上できるようです。

まとめると私がざっくりと調べただけでも減価償却+ローンの利息が経費として計上できますね。

それらを年間の売電収入から引いた際に、年間20万円を超えるようだと確定申告が必要ということですね。

年間の売電収入ー(減価償却+ローンの利息)>20万円 の場合は、確定申告が必要。

我が家の場合、上記の式に当てはめると確定申告不要となりました。

なので、現時点では確定申告不要ということです。

我が家の場合、将来は確定申告必要か?

そのうち我が家の太陽光発電システムもローンが完済します。

そうなるとローンの利息分は経費として計上できなくなります。

減価償却は継続ですが、18年移行は将来は確定申告が必要になる見込みです。

ただ、もし家庭用蓄電池を導入し、太陽光パネルで発電した電気を自分たちの生活で使い、余剰分を売電するということであれば、売電価格も減るので確定申告不要になると思っています。

それに固定買取が終了する20年目以降は買取価格もぐっと減ると思うので、そもそも年間20万円の収入にも達しない可能性があります。

またもしパワーコンディショナーが故障して交換費用が発生した場合は、それも経費として計上できると思うので、その年は確定申告不要となるかもしれません。

もし将来、確定申告が必要となった場合は、青色申告白色申告のどちらかで対応すると理解しています。

青色申告の場合、帳簿を付ける必要はありますが、それさえすれば最大65万円の特別控除が得られるので節税効果があるようです。

ただ、いずれにせよ、現在勤めている会社が太陽光発電での確定申告を認めているかなども確認する必要がありますね。

もしこれも副業とみなされ禁止ということであれば、断念せざるを得ない話になってきます。。。

それと共に、この辺りに詳しい税理士さんにも相談していこうかと思っています。

太陽光発電10KW以上のメリットとデメリット

太陽光発電10KW以上のメリットとデメリット

我が家で導入してみて感じている改め太陽光発電10KW以上のメリットとデメリットについてまとめておこうと思います。

メリット

メリットとして、まずは売電収入を得ることができるということがあると思います。

ここは固定買取価格が何円か?にもよると思いますが、我が家の場合、年間で40~45万円の売電収入になっています。

もし太陽光発電システムをローンで導入している場合、売電収入は全て設備費用の返済にあてられます。

結果として設備費用にもよりますが、おそらく10年経たないうちに完済できると思います。10KW以上は20年間は固定買取の価格になるので、残りの期間ははまるっと収入になります。

もちろん、パネルも劣化していくと思うのである程度は収益も目減りすると思います。

21年目以降は、固定買取期間も終わるので売電価格がかなり下がりますので、基本は発電したものは自分たちで使い、余剰は売電という感じかと。

蓄電池を導入して上手く電力を自給自足するということも可能ですね。蓄電池も今は高いですが、我が家の固定買取期間が終わるころには、もう少し低予算で導入できるのでは?と思っています。

最悪、太陽光発電はやめてしまって、そのまま屋根として活用しても良いと思います。

デメリット

正直、それほどデメリットは浮かばないのですが、今まで書いてきたことことを色々と気にする必要があったり、調べたりする時間が必要ということはあると思います。

私の場合、これからは電気とは向き合う必要があると思っていますので、調べることは苦にならないので楽しみながらやっています。

後は太陽光発電の機器の故障などがあると、出費が必要なのはあります。

太陽光発電のパワコンは10年ぐらいが寿命だと言われるので、故障した時に取り換え費用はかかります。

パワコンはだいたい10年保証が付いているので、それまでに壊れた場合は、無償交換になります。

我が家でも一度、故障し無償交換してもらいました。

メリットを更に享受するなら一条工務店の「電力大革命」

メリットのところでも蓄電池の導入について少し触れましたが、我が家が一条工務店で家を建てた時は、このシステムはなかったのですが、今の一条工務店の太陽光発電システムは電力大革命というのがあり、蓄電池と太陽光発電をセットにした商品があります。

さらにはV2Hと言って、バッテリーを搭載した電気自動車やプラグインハイブリッド車をお持ちのご家庭ですと、車のバッテリーを家の電力として使うことも可能です。蓄電池が増えるイメージですね。

これができると地震などの災害時に停電した際に、車の電力を使うことができますね。

実際に電力大革命を導入されている方の口コミを見ていると、以下のような使い方をしているケースが多いようです。

  • 昼間、太陽光で発電した電力を使いながら余った電力は電力会社に売電。夜間の電力が安い時間帯に電力を買い、蓄電池に溜めておく。
  • 太陽光で発電した電力を蓄電池に充電しながら基本は自宅で使用し、それでも余った電力を売電する

ここ最近、一条工務店で家を建てる人は、上記を導入される人も多いと思います。

我が家も恐らくですが、今、建てていたら導入していたでしょう。

一条工務店の太陽光発電10KW以上の税金についてのまとめ

今一度、本記事で書いた一条工務店の太陽光発電10KW以上の税金についてまとめておきますね。

  • 一般的に年間で20万円の収益が出る場合は確定申告が必要
  • 我が家の10KW以上の太陽光は減価償却費があるので今のところ確定申告は不要
  • 減価償却の耐用年数が終わる18年目以降は確定申告が必要かも
  • その場合は雑所得にて確定申告をする

今のところこんな感じの理解でおります。

ただ誤解手によって色々と事情が違うケースもあると思いますので、不安な方は税理士に相談などしてみると良いと思います。

もし私の理解が違うなどありましたら、ぜひコメントやDMなどで教えて頂けると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次