MENU

一条工務店の床暖房は後悔する?冬の電気代がやばい?我が家の実態です

一条工務店の床暖房は後悔する?ピーク時の電気代がやばい?我が家の実態です

これから一条工務店の家を新築される方にとって、一条工務店の床暖房システムを導入しようか迷っていらっしゃる方もいると思います。

タイトルは過激になっていますが結論から言いますと一条工務店の床暖房は最高です!

導入して良かったと本気で思っています。

ただ使い勝手や電気代などのランニングコストが気になる方も多いと思います。

そこで私自身、約10年間、一条工務店の家に住み、床暖房を使っていますので、本記事では、私たちの実際の体験を基に、一条工務店の床暖房についてのメリットやデメリット、そして後悔した点について詳しくお話しします。

また、ピーク時の電気代についても具体的な数値を公開しますので、床暖房の導入を検討している方にとって参考になる情報を提供できればと思います。

ラブラドールCoCo

本記事は以下の方に是非読んで頂きたいワン

  • 一条工務店での住宅購入を検討しており、床暖房の導入に関する評判や実際の使い勝手について知りたい
  • すでに一条工務店の住宅に住んでいて、床暖房に関する問題や後悔があるため、他のオーナーの経験を探している
  • 一条工務店の床暖房システムに関心があり、導入前に他のユーザーの体験や評価を知りたい
  • 床暖房の実際の使い心地や維持費や長期的な満足度を確認したい
目次

一条工務店の床暖房の特徴

まずはご存知ない方もいらっしゃるかもしれないので一条工務店の床暖房の仕組みや特徴から見ていきましょう。

床暖房の基本的な仕組み

床暖房には大きく分けて「水循環式」と「電気式」があります。一条工務店が採用しているのは「水循環式」です。

この方式は、床下に敷設されたパイプに温水を循環させることで床全体を温め、部屋全体に均一な暖かさを提供します。

電気式に比べて初期コストは高めですが、ランニングコストは低く、長期的に見ると経済的です。

全館床暖房

一条工務店の床暖房仕組み

一条工務店の床暖房の仕組みは上記のような感じです。

不凍液といった凍らない液体が入った配管が床下に張り巡らされ、それを外にあるヒートポンプの中で温められながら稼働します。

この配管は2階建てであれば2階にも張り巡らされているので家全体がポカポカ暖かい感じです。

高気密高断熱と相乗効果

一条工務店の家は高機能高断熱を売りにしています。

特に一条の家を検討されている方は高断熱の性能を表すQ値というのを聞いたことがあるかもしれません。

私も経験がありますが家を建てている際中に専用機械を持ってきて業者の方がQ値を目の前で測定していました。

このQ値がゼロに近いほど高断熱ということらしいですが一条の場合、その数値が0.51ということです。

他社ハウスメーカーの省エネ住宅で2.7という事なので一条の高断熱の凄さが分かると思います。

要は一条の家は魔法瓶のような感じで床暖房で暖めた熱が逃げにくいので、一日中ポカポカと暖かい感じです。

配管が太いため温水が冷めにくく配管の耐久年数は50年以上

配管が太いため温水が冷めにくい

上記で紹介した家中に張り巡らされている床暖房の配管ですが、この内径は7mm程度が一般的ですが、一条の内径は10mmと少し太くなっています。

これによりの配管を流れる不凍液の流水量が増えることで湯温が下がりにくくなり、省エネにもつながります。

またこの配管の材料には架橋ポリエチレン管が使われていて、優れた耐熱性・耐衝撃性で、なんとその耐久は50年以上になると言われています。

そう簡単に床を剥がして配管を取り替えることはできないので、助かります。

例えば35歳で家を建てたら85歳以上まだもつ感じですね。

私の周りでは床暖房の配管を取り替えた人はいないのでもしご経験されたことがある方がいらっしゃいましたらコメント欄などで教えて頂けると有り難いです。

いくら費用がかかるのかなど興味があります😅

一条工務店の床暖房のメリット・デメリットや評判

ここからは我が家で床暖房を10年間使ってみてのメリット・デメリット、感想(評判)についてお伝えしていきます。

メリットデメリット
家中が暖かい
ソファーでも毛布いらず
布団から直ぐに出れる
ガス温水式床暖房と比べてランニングコストがかからない
加湿器が必要
Wi-Fiが繋がりづらい

メリット

一条工務店の床暖房のメリット

メリットは何と言っても全館床暖房なので家中が暖かいことです。

リビングのソファーに座っていても毛布などはいりません。

中には寒がりの方もいらっしゃると思うのでその場合は膝掛けぐらいで十分です。

あとは冬場だと布団から出れずにウダウダと布団の中で無駄な時間を過ごしてしまいがちですが、布団から出ても暖かいのでスッと出れます。

あとはガス温水式床暖房と比べて電気代などのランニングコストがかからないと言われています。

この辺りは、後ほど我が家の電気代を公開したいと思うので、そこで詳しくご紹介しますね。

デメリット

個人的にはデメリットよりメリットの方が勝るのですが一応挙げておきます。

これは当たり前ですが家の中を温めるので乾燥します

なので加湿器が必要になります。

洗濯物を家の中に干したりして、少しは加湿器頼りにしないようにしたりもしています。

あとは2階にいるとwifiのつながりが悪かったりもします。

これは全館床暖房のため2階の床にも以下のようなアルミ製の温水式暖房パネルが敷き詰められている影響です。

アルミ製の温水式暖房パネル

子供がゲームをする時もよく繋がらないと嘆いていました。

ただこれも無線LAN中継器を設置する事で改善が可能です。今は便利な世の中ですね。

10年使った感想(評判)

約10年、一条工務店の床暖房を使ってみて感じることは、非常に満足という一言に尽きます。

高気密高断熱の性能も相まって、家の中が芯からポカポカしている感じで快適です。

確かにデメリットもありますが、それらは改善できるものです。

また一条工務店の床暖房も登場してから10年以上経っていて知名度が上がるにつれてユーザーの声を商品に反映し続けているので、これから導入を検討している人はなお良いのではないかと思います。

一条工務店の床暖房の電気代の実態

一条工務店の床暖房の電気代の実態

ここからは電気代やメンテナンス費といったランニングコストについても触れておこうと思います。

ピーク時の電気代

それではここからは我が家の床暖房を使用しているときの電気代について、具体的な数値を公開していきます。

我が家では冬のピーク時(12月から2月)の電気代が年間通じて特に高くなります。

以下は直近の月別の電気代の詳細です。

  • 23年12月:26887円
  • 24年1月:34186円
  • 24年2月:31228円

夏場と比べて電気代は確かに高くなりますが、オール電化でもありますし床暖房の快適さを考慮すると納得できる範囲です。

また、節電対策を講じることでコストを抑えることも可能です。

ただ驚愕の数字なんですが23年1月だけは目が飛び出るほどの電気代でした。

その額なんと64663円でした。

びっくりですよね?我が家はもっとびっくりしましたよ(笑)

こんなに電気代が高い原因については、以下の記事にも書きましたがは大きくはエコキュートや燃料調整費だと思っています。

節電の工夫と実践

一条工務店の床暖房は好きな温度に設定できます。一般的には外気の平均気温が0度ぐらいの時は26~28度、外気の平均気温が6度ぐらいのときは24度~26度がおすすめと言われています。

我が家でもそれぐらいの温度設定です。ちなみにここで言っている温度は不凍液の温度と思った方がよく、室内の温度ではないです。

なので設定温度を28度にしたからと言って室温が28度になるわけではなく、少し低めになります。この辺りは正直、家の構造や広さにもよると思うので、各家庭で設定温度と室温の関係を見ながら丁度良い設定温度を探っていくしかないです。

我が家の場合、上記を理解しつつ節電を意識して以下のことぐらいは実行しています。

  • 床暖房を頻繁に付けたり消したりしない
  • 長期旅行に行くときは消す
  • 温度設定は各家庭で最適な温度を探す

床暖房を効率的に運用するためには、タイマー設定や温度管理が重要です。我が家では、朝と夕方の必要な時間帯にだけ床暖房を運転し、日中は温度を低めに設定しています。また、部屋の温度を均一に保つために、家具の配置やカーテンの使用にも気を配っています。

メンテナンス費用(不凍液)

メンテナンス費用で考えておかないといけないのが不凍液についてです。

前述したように床暖房の配管の中には不凍液が入っていて、これが温められています。

なので年々使い続けるにしたがって少し減ったりするわけです。で、減った分は補充しないといけません。

我が家の場合、2年に一度、補充していますが、1リットルも補充していないとイメージです。

しかも家を建てた際に余った不凍液を大量にもらっていたので、そこから少しづつ使っていますが、まだかなり余っています。

なので今のところ不凍液を買ったことはありません。

不凍液は以下の画像の通り一条工務店のアプリで簡単に購入でき、2リットルで約3000円です。

不凍液は一条工務店のアプリで簡単に購入できる

10年に1度は不凍液を全交換した方が良いと言われているので、そろそろそのタイミングです。

ということで、莫大なメンテナンス費用というわけではないですが、不凍液の補充については頭に入れておいた方が良いでしょう。

一条工務店の床暖房と他の暖房方式との比較

暖房と言えば、床暖房以外にもエアコンやガスファンヒーターなど色々とありますよね。

念のため、そういった他の暖房機器と一条工務店の床暖房との比較もしておきましょう。

一条工務店の床暖房 vs. 他の暖房方式

床暖房を検討する際に、他の暖房方式と比較することは非常に重要です。以下に代表的な暖房方式との比較を示します。

エアコン

  • メリット:設置コストが比較的低い、すぐに暖かくなる。
  • デメリット:空気が乾燥する、温度ムラが発生しやすい。

ガス暖房

  • メリット:即暖性が高い、運転コストが低め。
  • デメリット:設置場所の制限がある、ガス漏れのリスク。

電気ストーブ

  • メリット:初期費用が安い、設置が簡単。
  • デメリット:電気代が高い、部屋全体を暖めるには効率が悪い。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、私たちの実際の体験を基に、一条工務店の床暖房についてのメリットやデメリット、電気代などのランニングコストについてご紹介しました。

まとめると以下の感じです。

  • 一条工務店の床暖房は最高!導入して良かった
  • とにかく家の中が暖かい
  • 加湿器が必要やWi-Fiが繋がりづらいなどデメリットはあるがメリットの方がそれを上回る
  • 床暖房を使う中でも12月~2月が電気代のピーク
  • 床暖房の配管の中に入っている不凍液は適宜補充が必要
  • 10年に1度は不凍液を全交換した方が良い

一条工務店の床暖房は初期費用が高めですが、長期的に見た場合のコストパフォーマンスは非常に優れています。

エネルギー効率が高く、ランニングコストを抑えることができるため、数年後には他の暖房方式と比較して経済的です。また、床暖房の快適さや健康面でのメリットを考慮すると、投資する価値があると感じます。

今後、床暖房を検討している人にアドバイスするとしたら、まずは導入予算をしっかりと把握することが重要です。

床暖房を導入するかどうかの最終判断は、初期費用、ランニングコスト、そして快適さを総合的に考慮することが重要です。

我が家の経験から、床暖房は非常に満足度の高い設備であり、特に冬場の快適さは他に代えがたいものです。ただし、予算やメンテナンスの手間も考慮に入れて、検討することをお勧めします。

後悔しないための最終チェックリストがあるとすると、私は以下のようなことをリストアップした方が良いと思います。

  1. 予算の確認:初期費用とランニングコストをしっかりと把握。
  2. 施工業者の選定:信頼できる施工業者を選ぶ。
  3. メンテナンス計画:定期的なメンテナンスの手配。
  4. 実際の使用感:既存ユーザーの声を参考にする。
  5. 長期的な視点:初期費用だけでなく、長期的なコストパフォーマンスを考慮。

一条工務店の床暖房は、その快適さとエネルギー効率の高さから、多くの家庭で高い評価を得ています。

我が家の実際の体験を基に、導入を検討している方々にとって有益な情報を提供できたすれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次